ティーザーについて
ティーザーは、集魚効果を高める、魚の喰い気を誘う重要な役割を果たしています。
使い方も、ルアーとラインの間に使用するもの、直接ボートから流して引く2タイプが有ります。
どちらも、単純に言えばカジキの興味を惹きつけ、寄せる事だと私は考えています。
また、カジキの喰い気が無い時でも、ティーザーで魚の群れやベイトが逃げているような演出をして喰い気をたたせることもできるでしょう。
そこで、この2タイプのティーザーについて私なりの目線で考えてみました。
まず海外では、ティーザーを単体で流してカジキを「寄せる・喰い気を上げる」目的として使われる事の方が多く感じます。
その反面、日本のようにとルアーの前に付けて使う方法はあまり見かける事は有りません。
それも、外国製のルアーがヘッドに様々な形状を持たせ、ルアー単体でも変化のある動きをするように設計されている事も大きな要因ではないかと思います。
では、日本のスタイルはというと、ラインとルアーの間にティーザーを繋いで使う方法を取っている方が多いのではないでしょうか。
これは、日本の「漁」から進化したのではないかと考えています。
昔ながらの国産ルアーは、漁師さんが手作りし、ヘッドがシンプルで動きの変化があまりみられない為、ヒコーキ・ラビット・バクダンなど、アクションを付ける目的で使われていました。
この事から、国内では先にも述べたように、ラインとルアーの間に使用する人が多いように感じます。
今では、ティーザーの種類も豊富で、使い方だけでも日本の漁から進化したテクニックと海外のスポーツフィッシングのスタイル、どちらの情報も、それぞれ使う人の好みや考え方により、ティーザーを効果的に取り入れ、いかに自艇に「寄せる・食い気を誘う」方法の一つとして、チャンスを増やす事が出来るでしょう。
皆さんもぜひティーザーの自分だけのメソッドを見つけて、カジキ釣りをより楽しい物にして下さい。